2015年申込は県民優先枠が6分で定員に、一般枠は初日に7000人がエントリー、3日で定員となる人気ぶり。郵振替の抽選申込は定員を超える申込がありましたが、全員当選する計らいがありました。
エントリー方法
枠 | 参加料 | 日時 | 定員 | 申込 | 方法 |
---|---|---|---|---|---|
県民先行枠 | 10000 | 4/9正午 | 1500 | 先着 | RUNNET |
応援枠 | 15000 | 4/9正午 | 300 | 先着 | RUNNET |
出走権付き宿泊枠 | 29800 | 4/9正午 | 200 | 先着 | 申込サイト |
一般先着 | 10000 | 4/23正午 | 9200 | 先着 | RUNNET |
一般抽選 | 10000 | 4/23正午 | 500 | 抽選 | 専用払込用紙 |
海外枠 | 12000 | 4/23正午 | 300 | 先着 | JTBスポーツステーション (準備中) |
車いす | 3000 | 4/23正午 | 30 | 先着 | RUNNET |
ボランティア応募は4月1日から
募集期間 4月1日(金) ~ 8月31日(水)
募集人員 5,000人
申込方法 申込用紙の郵送
支給物品 ボランティアウェア、キャップ(フリーサイズ)
ボランティア募集の詳細
2016年大会のゲスト
今年も有森裕子さん、金哲彦さんが参加します。

大会要項
名称 | 富山マラソン2016 TOYAMA MARATHON 2016 |
---|---|
開催日 | 2016年10月30日(日) |
種目 | マラソン(公認コース)、車いす9km |
スタート | マラソン 9時スタート 車いす 8時50分と55分の時差スタート |
制限時間 | マラソン7時間、車いす45分 |
定員 | マラソン12000人、車いす30人 |
参加料金 | マラソン10000円、車いす3000円 |
受付 | 10月29日(土)10:00〜20:00 前日のみ |
参加賞 | Tシャツ |
荷物預かり | ゴールまで搬送 |
給水 | 15カ所 |
距離表示 | 1km毎 |
ペーサー | 3時間、3時間15分 3時間30分〜6時間30分まで30分毎(2015実績) |
詳細 | http://www.toyamamarathon.com/about/about.html |
富山マラソン2016コース
2015年大会からコース変更はありません。
高低図
富山マラソン2015の結果
区分 | 定員 | 参加者 | 出走 | 完走 | 完走率 |
---|---|---|---|---|---|
マラソン | 12000 | 12073 | 10797 | 10479 | 97.1% |
車いす | 30 | 12 | 10 | 10 | 100% |
5km | 1000 | 959 | 789 | 785 | 99.5% |
3km | 500 | 376 | 302 | 247 | 81.8% |
2km | 500 | 449 | 400 | 395 | 98.8% |
全種目合計参加者:14030人 | |||||
ボランティア:4183人 | |||||
スタッフ:1819人 |
男子優勝 藤原 新選手(ミキハウス) 2時間17分05秒
女子優勝 野尻 あずさ選手(ヒラツカリース) 2時間46分39秒
エイド給食
白エビ天むす、ます寿司、かまぼこ、白エビせんべい、甘酒まんじゅうなど
2015年11月1日コンディション
快晴で最高気温 15℃とランナーにとって走りやすく、立山連峰がよく見える絶好の天気でした。
時刻 | 気温(℃) | 湿度(%) | 風速(m/s) | 風向 | 天気 |
---|---|---|---|---|---|
9 | 11.7 | 52 | 3.2 | 南南西 | 快晴 |
10 | 13.5 | 44 | 1.1 | 南西 | 快晴 |
11 | 14.7 | 48 | 2.1 | 北北東 | 快晴 |
12 | 15.1 | 49 | 4.3 | 北北東 | 快晴 |
13 | 14.2 | 53 | 3 | 北北東 | 快晴 |
大会に対する評価・意見等
良い点
- 運営、ボランティアの皆さんの働き、途切れることのない熱い声援。手作りののぼりを見て涙が出そうにな りました。第1回ですが、しっかり準備されて満足度の高い大会でした。
- 景色も、コースも、沿道の声援も、運営も全て良かった。県全体が盛り上がっている感じでした。
改善点
- 高岡会場のトイレが少ない
- 高岡大仏の前の道が狭い
- 高岡会場の案内が少ない・わかりづらい
- 新湊大橋のつなぎ目が危
- ゴール後の高岡への電車の混雑
ゲストランナーとして参加したanan総研の富山マラソンレポート
http://anansoken.magazineworld.jp/club/marathon/48593/

温かい声援、絶景を糧に完走を目指す!「富山マラソン2015」レポート。2015.11.28付掲載記事より
富山マラソンの経済効果
経済効果24億円超 11月1日の富山マラソン/政投銀富山事務所試算
「富山マラソン2015」がもたらす県内経済への波及効果は、日本政策投資銀行富山事務所(富山市新桜町)の試算で24億4900万円に上ることが分かった。
試算は富山マラソンの大会期間中に生じる効果を探った。参加ランナーらを日帰り客と宿泊客に分け、県が公表している消費単価を乗じた「直接効果」の16億1800万円と、宿泊など県内各事業者の業績アップに伴う所得増など二次的な効果を推計した「間接効果」の8億3100万円を合算した。産業別では宿泊が2億円、飲食が5億5千万円、交通費が4億5千万円、土産品などが3億円と推計している。